【モリイだけの地域連携活動】初夏の西和賀農作業☆(活動してきました!)
2017/06/07 更新
介護福祉学科2年生の学生が、平成29年5月31日(水)に
西和賀町の社会福祉法人 潤沢会 ワークステーション湯田・沢内にて農作業をしてきました!
☆西和賀地域連携活動 初夏の農作業☆
西和賀町沢内にある「多機能型事業所ワークステーション湯田・沢内」利用者の皆さんと一緒に
地域連携・地域おこし活動の一環として毎年行っている農作業。
今回は介護福祉学科2年が参加し、施設管理の田んぼにてもち米の苗を植える田植え作業を行いました♪
今回の田植えは、今まで上手に植えてきた歴代の先輩たちの中でも
特に上手にできていると施設の方からもお褒めいただきました!
学生たちもその言葉を聞き、改めてチームで連携して動くことの大切さや達成感を感じたようでした。
また、農園で働く障がい者の方や農作業を指導してくださる地域の方、
様子を見に来てくださった理事長、施設長の先生方とも交流し、
コミュニケーションを取るだけでなく、
福祉の現場が様々な方に支えられ活動できていることも感じられたようです。
秋には2年生が植えたもち米を1年生が収穫する予定です。
収穫した作物が福祉の産業として活用され、
障がい者や地域の方の役に立つところを間近で見ることで、より広い視野で物事を考えられるようになるはずです!
1年生の活動の様子も紹介したいと思いますので、ぜひ、みなさんも注目していてくださいね☆
社会福祉学科も西和賀での地域連携活動を行っています!